最新号・バックナンバー

2025年6月号のご紹介

【特集】動物実験代替法の今後

【特集論文:FEATURE】(※以下、敬称略)

  1. 一般社団法人 日本動物実験代替法学会の成り立ちと現在、今後の活動の方向性について
    一般社団法人 日本動物実験代替法学会 板垣 宏
  2. NAMsの開発と期待
    山陽小野田市立山口東京理科大学 小島 肇夫
  3. 化粧品の安全性保証における動物実験代替法
    株式会社資生堂 ブランド価値開発研究所 久木 友花・廣田 衞彦
  4. NGRAによる全身毒性評価に関する取り組み
    株式会社コーセー 研究所 佐久間 めぐみ
  5. 皮膚感作性評価に向けたディファインドアプローチの活用と展望
    ポーラ化成工業株式会社 フロンティアリサーチセンター 西條 拓
  6. ヒト摘出皮膚を用いたパスウェイ解析による化粧品成分の網羅的な有用性評価
    株式会社ニコダームリサーチ 山村 雅章
  7. 日本の化粧品の安全性試験の現状と課題
    DRC株式会社 合田 悠真

創刊1周年特別対談
企業とアカデミアの連携が拓く、化粧品の未来
京都大学大学院 椛島 健治 氏
株式会社資生堂 みらい開発研究所・シーズ開発センター 加治屋 健太朗 氏

行政インタビュー Q&A
厚生労働省に聞く動物試験代替法ガイダンスの展望
厚生労働省 宮坂 知幸 氏

【産学連携レポート】
「より自信を持って提案できる素材」の誕生へ

【連載企画】(※以下、敬称略)

  • GLOBAL BEAUTY INSIGHT(グローバルな美容&コスメの最新トレンド)
    Mintel Japan 河端 香織
  • クローズアップ Cosme industry(日本の化粧品産業の注目動向と今後)
    矢野経済研究所 浅井 潤司
  • THE 共創市場(これからの日中化粧品産業)
    日中化粧品国際交流協会理事長 楊 建中
  • 化粧品規制 information(アジア各国の規制の現状と対策)
    ワールドワイド・アイピー・コンサルティングジャパン 中山 泰
    観韜法律事務所(Guantao Law Firm)、中国弁護士 楊 怡雯
  • R&Dサポート(中小企業の技術課題を解決し、成長を支援する)
    東京都立産業技術研究センター 機能化学材料技術部 バイオ技術グループ 干場 隆志/梶山 哲人
  • コラム BEAUTY SCIENCE EYE(コスメの新たな技術をユニークな視点で読み解く)
    一般社団法人化粧品成分検定協会 代表理事 久光 一誠

グローバル展示会情報

原料GUIDE

広告索引

次号予告

編集後記・奥付

お申し込み

 / Application