thumbnail
2025年10月号

【特集】光老化の最前線

エイジングケアの分野に、光老化に着目したアプローチが加わろうとしてい ます。本特集では抗糖化、日焼け止め、抗酸化などさまざまな視点から行われている光老化に関する基礎研究、原料開発、商品開発について紹介します。

thumbnail
掲載論文PDF
2025年10月号

UVA/UVB誘導MMPsに対するイデベノンの抑制効果

株式会社JC皮膚科学研究所

中島 弘明・前田 大介

サマリー動画
thumbnail
掲載論文PDF
2025年10月号

バイオグリコーゲン®によるKeap1-Nrf2 経路活性化を介した抗UV効果

グリコ栄養食品株式会社 技術開発センター

舟橋 依里

サマリー動画
thumbnail
掲載論文PDF
2025年10月号

AGEsの作用を制御するシャクヤク根エキスの肌クスミに対する美容効果

一丸ファルコス株式会社

金井 杏子・坂元 孝太郎

サマリー動画
thumbnail
掲載論文PDF
2025年10月号

好中球エラスターゼによる真皮線維芽細胞の機能低下と抗シワ有効成分NEI-L1®によるその抑制

ポーラ化成工業株式会社

籠橋 葉子・横田 真理子

サマリー動画
thumbnail
掲載論文PDF
2025年10月号

光老化の予防におけるサンスクリーンの役割と国際的動向

株式会社コーセー 研究所

後藤 祐一郎

サマリー動画
thumbnail
掲載論文PDF
2025年10月号

光老化のメカニズムと真皮の変化:イメージング技術による新たな視点

株式会社資生堂 みらい開発研究所

小倉 有紀

サマリー動画
thumbnail
掲載論文PDF
2025年10月号

光老化認知度向上の現状と課題~「光老化」啓発は進んだか?~

特定非営利活動法人 皮膚の健康研究機構

平松 泰成・宮地 良樹

サマリー動画
thumbnail
掲載論文PDF
2025年10月号

光老化の表現型と発症メカニズム

大阪医科薬科大学 医学部皮膚科

森脇 真一

サマリー動画
thumbnail
2025年8月号

【特集】化粧品製剤の評価機器および評価法

化粧品の設計開発においては、さまざまな分析機器を用いて品質、性能、有用性や使用感といった各種評価が行われています。本特集では、化粧品の製剤評価の領域において、いまどのような分析機器や評価法が用いられているのか、定番の分析機器から最新の検討事例まで有用な情報を幅広く紹介します。

thumbnail
掲載論文PDF
2025年8月号

質量分析法を利用した化粧品製剤の評価技術

地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター

石川 雄樹・永川 栄泰

サマリー動画
thumbnail
掲載論文PDF
2025年8月号

ヒト皮膚の摩擦ダイナミクスと保湿効果

山形大学 学術研究院

野々村 美宗

サマリー動画
thumbnail
掲載論文PDF
2025年8月号

毛髪構造ダメージの階層別評価とヘアケア製品開発への応用

美研創新株式会社

曾 海峰・林 嫻婷・中村 美佐・楊 建中

サマリー動画
thumbnail
掲載論文PDF
2025年8月号

最新の分析手法を用いた化粧品製剤内部構造の可視化技術

株式会社日産アーク

飯田 景子・磯田 綾乃・宋 哲昊・服部 真帆

サマリー動画
thumbnail
掲載論文PDF
2025年8月号

シャンプー・トリートメントの処方開発における評価手法

株式会社アリミノ

田中 二郎・柴田 愛実

サマリー動画
thumbnail
掲載論文PDF
2025年8月号

化粧品開発における有用性評価の現状と戦略的アプローチ

TOA株式会社 スキンリサーチセンター

中井 隆人/西浦 英樹

サマリー動画
thumbnail
掲載論文PDF
2025年8月号

肌のうるおい感の視触覚物理量による評価とスキンケア基剤開発への応用

株式会社資生堂 みらい開発研究所

松森 孝平/大髙 瞳/島倉 瞳/齋藤 直輝

サマリー動画
thumbnail
2025年6月号

【特集】動物実験代替法の今後

化粧品では原料も含めて動物実験全廃が完了しており、医薬部外品の承認申請でも動物実験代替法の利用が進んできています。しかし国内外ともにまだ動物実験を必要とする手続きが一部に残ってもいます。本特集では、国内外含めて動物実験代替に関する歴史から、事例紹介、今後の課題まで幅広く整理します。

thumbnail
掲載論文PDF
2025年6月号

一般社団法人 日本動物実験代替法学会の成り立ちと現在、今後の活動の方向性について

一般社団法人 日本動物実験代替法学会理事長、ITACSコンサルティング

板垣 宏

サマリー動画
thumbnail
掲載論文PDF
2025年6月号

化粧品の安全性保証における動物実験代替法

株式会社資生堂 ブランド価値開発研究所

久木 友花/廣田 衞彦

サマリー動画
thumbnail
掲載論文PDF
2025年6月号

日本の化粧品の安全性試験の現状と課題

DRC株式会社

合田 悠真

サマリー動画
thumbnail
掲載論文PDF
2025年6月号

ヒト摘出皮膚を用いたパスウェイ解析による化粧品成分の網羅的な有用性評価

株式会社ニコダームリサーチ

山村 雅章

サマリー動画
thumbnail
掲載論文PDF
2025年6月号

皮膚感作性評価に向けたディファインドアプローチの活用と展望

ポーラ化成工業株式会社 フロンティアリサーチセンター、日本化粧品工業会 動物実験代替法部会

西條 拓

サマリー動画
thumbnail
掲載論文PDF
2025年6月号

NGRAによる全身毒性評価に関する取り組み

株式会社コーセー 研究所、日本化粧品工業会 動物実験代替法部会

佐久間 めぐみ

サマリー動画
thumbnail
掲載論文PDF
2025年6月号

NAMsの開発と期待

山陽小野田市立山口東京理科大学 工学部医薬工学科

小島 肇夫

サマリー動画
thumbnail
2025年4月号

【特集】美白・シミ予防研究の最新トレンド

“シミ”予防のいわゆる美白化粧品(医薬部外品)の有効成分を開発する研究の歴史は長きにわたります。1980年代後半まではビタミンC誘導体とプラセンタエキスが主な美白剤(メラニン生成抑制剤)でしたが、‘80年代末にコウジ酸とアルブチンの新規有効成分の承認を皮切りに、種々のメカニズムに基づく“シミ予防剤”が各社独自の研究活動により開発されてきました。かつては日本国内の研究者からの発信が多かった美白・メラニン研究は、ここ10年以上前より韓国や中国などから優れたメラニン関連の論文が多数発表されるようになっています。本特集では、シミの原因メラニン色素に関する主な研究分野のトピックスを集め、近年注目度の高い“真皮”と“シミ”に関する研究テーマについてもそれぞれのエキスパートに分担執筆していただきます。

thumbnail
掲載論文PDF
2025年4月号

メラニン生成酵素チロシナーゼの翻訳後修飾によるメラニン生成調節作用メカニズム

武庫川女子大学 薬学部健康生命薬科学科 皮膚生理学研究室

仁木 洋子